お知らせ

news

運輸 健康・安全通信(2024年9月25日)

2024年09月25日

 「事故は付き物」ではありません。 「数値化するとリスクはゼロにならない」という考え方

リスクレベルⅣ:受入れ不可能なリスク。最優先対応課題。レベルⅣから下がらないと作業開始できない。

リスクレベルⅢ:条件付きで許容可能なリスク。装備や注意標識で対応も可能だが早めにレベル低下の対策が必要。

リスクレベルⅡ:現場では許容可能なリスク。安全教育で対応できるが、作業性などを考慮するなど対応した方がよい。

リスクレベルⅠ:社会的に広く受け入れ可能なリスク。全く対応不要。継続することで結果的に無事故が達成できる。

 上記のリスクレベルⅠを世の中では「安全」と呼んでいますが、大切なことは、自分が大丈夫と思うかどうかではなく、

 周囲の他人から見てあなたの作業方法・運転行動がどうか、と評価されていることに気づかなければなりません。

 事故や災害を発生させたら出来るだけ速やかに報・連・相を。 後で報告しようとすると問題が拡大します。

*****雅雑(がさつ)からの脱却****思いやりをもって 丁寧な仕事をしよう!*****

お問い合わせ

お仕事・採用については
こちらからご相談ください。